×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
メイキング8日目です。そろそろ工事中の謝りSSがゲシュタルト崩壊してきた
前回の生地と追記、コメントが了承されているものとして進めています。
家テレポーターをいじったのでそれもあわせてお送りします。
正直、基本的な一般利用者の動線以外はXIII氏の好みになるので
判断できませんが、屋内両サイドに2F行きのテレポを設置してみました。
オーナーのみアクセスになるだろうけど使うかは全く不明。
ここルンステ1F行きです ↑
一番ややこしい2Fの配置図。立ち止まるであろう作業場の角っこを
それぞれ上下行きのテレポにしています。
看板下は移動の間に設置、恐らく戻るのには使わないでしょうし。
見せられるも見せられないも片付け方とXIIIさん次第な3F作業場
ゲストはテレポでのみ、XIIIははしごからドア、もしくはテレポからドアで
相談部屋に入室となります。倉庫ベンダーは恐らく壁際配置になるでしょう。
木の柱周りにセキュアを積む形になるかと思われます。アドオン考えてなかった。
まあ屋上テレポなんてどこでもいいから、移動かな・・・。
そんな 屋上
中央にはシンボル的にソウルフォージ予定、壁際にはウッドチェストであれば
1個、角には2個ずつぐらい置けます。もっと小さいセキュアならさらに。
現在こんな感じです。
相談室はこのまま3Fでも良いのか、テレポーター配置の要望はあるかなど
返答お願いします。
メイキング7日目です(生地練ってない日も熟成してるので一体何日…)
相変らず2階で難航中です。
前回、トイレ(相談室)側に凝縮すると言いましたが
方向を変えて逆向きに作ってみたのがこちら。
左下に見える常連用テレポーターの必要性に疑問が生じたため撤去し
オーナーのみとしてすぐ上に上がってスムーズな動線を確保した案。
相談室は奥に配置、広さが足りないのかもしれないけれども
十分な広さにすると空間が相談室に飲み込まれてしまうので
できれば最低限どれぐらい広さがいるのか、教えて下さい。
(本店2階相談室相当をぶち込むと食われる)
動線や空間の確保はこっちのが良いかもしれない。
懸念は/向きがなんか引っ掛かるかなーというところ。
これを\向きに作り直せばキレイかなー?
最初の修正案をそのまま形にしたようなもの
相談室のドア前が完全にデッドスペースになってるから非常に気持悪い。
錬成処、相談室の面を強くして酒場やお客のスペースを無くすほうが
多分良いんだけど、使わない場所が出来てしまう...
変に仕切りを入れると会話が届かないし、動線も悪くなるし…
酒場という魅力的な要素が他の重要性を消し飛ばしてる部分もある。
そしてカオス錬成処である十三工房が酒場と全くミスマッチなのだ。
・仕様変更のお願い
①常連用テレポの撤廃→オーナー・共有使用のみに
理由:多くの利用者は恐らく櫻堂・ルナ辺りからのテレポと想定され
直リコフレの数が不確定のため、と常連テレポから家主用テレポと
ワンクッション置くことでテンポもテレポ数も増えて
あまりメリットが感じられないため。
②櫻堂ルンステと本店のテレポを1F・2Fに分担配置
現在、両テレポは1Fに集中しているが、利用性の多いであろう
ルンステ側のテレポをそのまま1Fに移動。
本店テレポをアビスの連絡通路も兼ねて2Fに移動させてはどうだろうか。
③げんじつは ひじょうである
追記
現在製作中の3F相談室、キャラクター視点でここまで3Fが見渡せます。
収納を美しく並べておけば、そこまで恥ずかしくないかもしれません。
(中身は別とする)
メリー苦しんでいます、改装工事。メイキング六日目です。
前回、ドオォ  ̄乙_ン! と隆起したお城の屋根部分には
練成屋らしくソウルフォージを置く方向で整形しました。
さて、肝心の錬成工房兼酒場用ついでに多機能チェアもつけて☆
機能面も充実してないとヤダヤダ、動線もスムーズにしてよね!
という、自称:極度のめんどくさがりからの注文に難儀している
2階よりお送りします。
迷走中の2F 様子見に来てくれた83歳と共に。
瓦礫や珍しい内装品なんかも山ほどありやがって。
セキュア少ないから、塩漬けにするよりなるべく置いてね!
とか言われてるんですよ奥様。とりあえず一枚数十Mする桟橋の板を
雑に使ってテーブルにしてみました、素朴でかわいい(高いけど)
現在のカスタマイズ
dark wispからの攻撃が届いた溜め、急遽目張りに走りました。
茶色い部分は普通の壁と同等の高さの赤茶の小壁を挟んでいます。
オーダーカウンターも兼ねているので必要かと思い、端っこに
相談室(6マスほど)を設けています。いらなかったらトイレにでもしよう。
多機能チェア候補地は画像の辺り。そもそも錬成処と酒場を一緒に
してしまうのが成り立たないのではないか、という疑問が最初っから
あるのですが、やっぱレジとサービスカウンターみたく分けたほうが
良いのだろうか・・・そんな気もする。
嗚呼・・・迷走中です、絶対使用感でリテイク出るし・・・
そもそもあのカオスな錬成処の傍に酒場なんて合うわけないだろ!
ガジェットテーブル君は出る場所がありません。
1Fテレポーターの位置も微妙にずらしました。
櫻堂両テレポの間に2F行きテレポーターも追加。
答えを出すものが現れないまま、私は内装坂を上り続けている
Steam ホリデーセールでSkyrim Legendary Editionと
きつね好きの友人おすすめのNever Aloneを買いました。
( メイキング五日目です。)
酒場と工房部分のただっぴろさに難儀するあまり、先に簡単なとこから
片付けるという結論に達しました(先延ばしとも言う)
まずは見せられないよ!な部分を全部放り込んでぎゅう詰めにして
平然な顔で「家、片付いてるでしょ?」と言うためのスペースを作ります。
ついさっき、30分程でフンッ!!と捻り出しました。
前回 の これ が
こ う や 。
何階建て?ってぐらいなんかごつい城になりました。
アーチ門が気に入ったけど、ここにはいらないかも。
ごつくなりすぎて、これ朽ちさせられるの?って気がするけど
廃墟や風化カスタマってまず完成された形から削っていくよね?
僕だけかもしれないけど、こっから苔むしていく時が一番気持ちいいんだよ。
なお物を詰め込むスペースはご覧の通り、中身はスッカスカ。
まあ多分家主が本気になれば、ここを埋め尽くすベンダーが立ち並ぶんだろうな
明日、明日ってなんだ 振り向かないことさ
メイキング4日目です。今日は内装時間がなかったのでコアタイムでしたが
カスタマイズしていました、移動できなかったかたごめんなさい。
2階を修正、特に意味のない通路は詰めて修正。両サイドで同じ造りに。
中央出入り口はアーチ型に整形しなおし、タイルは表と裏で
明暗を変えて錯視外観とのギャップをば。温かみのある感じにしたい。
2階奥、アーチ城の柱があった部分をへこませて表が見えるように。
6マスあるので陳列台やアドオン類を置けるかなぁと思ったり。
外部からの魔法が当たる可能性があるので要検証、素直に壁でもよし。
というか多分、壁になるなこれは。
2階出入口を修正したらマスの隙間が表から丸見えだったので塔の頂き部分を
いじってみました。特に意味もなくトランプの柄に当てはめてみたり。
若干雰囲気が崩れるような気もしますが、変だったらいつでもいじれる場所だし。
そして最重要の場所は後回しというな!
スペードのがお気に入り ジャキーン♂
明日って今さ!
種名: Alize
性別: 男の粉 100%
職業: ゆるふわ愛され奴隷
趣味: 内装・オブジェ作り
PR